fc2ブログ
2011/11/30

「ちはやふる」第九首「しのぶれど」

いよいよ5人揃った瑞沢高校競技かるた部。正式承認を宮内先生に申し出たものの・・・

女帝、部長・綾瀬を却下

画像

ともあれ、顧問も引き受けてもらい部として承認されました。

部長は太一、千早はキャプテン襲名(自己申告)。
画像

早速、練習方法を考える太一たち。A級昇格は優勝か準優勝2回が必要と説明する肉まんくん。
アンタ、全国大会準優勝2回じゃなかったっけ?で、なんでB級?
あ、かるた会によって違うって言ってたか。

千早は初心者の奏と机くんに強くなってもらうため実戦重視。
「部長とキャプテンとどっちが偉いと思ってるの!」
画像

「どっちだろう・・・。」

圧倒的な実力差に凹む奏。千早は初対戦で手を抜かなかった新のことを話す。太一は少し怪訝そうな表情。
画像

部の方針としては都大会に出場して優勝。近江神宮での全国大会を目指す(千早・談)ことに。
画像

帰りの電車の中で千早は心配する太一に言う。「みんなとチームになりたいの。」
その千早の思いに太一も応えてやりたいと思った(たぶん)。

翌日、奏でと机くんに札の配置について教える太一。2人の間にもライバル心が芽生えてきたようです。
その練習で奏は太一から初めて札を取った。自分の名、「大江山・・・」の札を。
画像

「仲間」を実感する千早。新から貰った「かるたの世界」がどんどん広がっていく。
画像

しかし、圧倒的に練習量が足りない。そこで開校記念日絡みの連休を利用して合宿をすることになりました。
場所は太一の家。結婚式で太一しかいないらしい。

メンバーが来るまでは太一と千早の2人きり。太一の部屋を見せてと階段を駆け上がる千早。
その手をグイッと掴んで太一が言う。
画像

「男の部屋になんかポンポン入るもんじゃねぇし、オレだって入れねぇよ。」
千早、掴まれていた左手をじっと握る。

格差社会を実感した肉まんくんたちが到着。太一は肉まんくんに何か頼んでいたようですが・・・。
画像

コレクターズルームで太一のトロフィーや賞状を見せる千早。それにしてもあの歳で漢検準1級とはスゴイね。

千早は「ミセスプレッシャー」こと太一の母が苦手。
画像

そんなことでは結婚後は同居できませんな。

「お前ら練習に来たんじゃねぇの?」と太一。その通りでございます。と練習開始。

2日間で15試合というハードスケジュール。あまりのハードさに5試合終了時で限界の奏と机くん。
画像

今日はこれで終わりにしようという太一に反論する千早。それでも続けようと言う千早を太一が止める。
「一生懸命やってくれてるヤツを潰す気か!」
画像

というわけでカップ麺による夕食タイム。食欲のない2人に対して、3つ食う肉まんくん。

そんなとき、千早の耳が何かを聞いた。「逃げるよカナちゃん!」

太一の母と妹が突然の帰宅。なんとか逃げ出した千早たちだが、奏は眠ってしまう。
奏をおんぶして千早は自宅へと帰る。
画像

ベットに横になっても太一の言葉が頭を離れない。「ダメだなあ・・・あたし。」自己嫌悪に陥る千早。

そんなとき携帯に着信。ガバァッと起きあがる奏。
画像

千早を連れて河原へ走る。
画像

そこには太一と肉まんくんと机くんが待っていた。言いたいことがあるという肉まんくん。いきなり謝る千早。
「いいんじゃね?」肉まんくんの言いたいことはそれじゃなかった。
バースディケーキを持って「おめでとう!」。
画像

今日は千早のバースディだった。「千早が笑ってればカルタは楽しい。ホントだよ。」
突然の仲間たちからのプレゼントに涙を流す千早。
画像

千早、ケーキを食う。特に回りの「皮」の部分。そこへ太一の携帯にメール着信。
文面を見て閉じようとする太一の所へ千早が駆け寄る。

千早のスプーンにはケーキの「皮」の最後の一切れ。あげなーいという千早のスプーンを太一がパクリ。
画像

口を拭った太一は千早にメールを見せる。
画像

それは新からの誕生日おめでとうメールだった。

「今日は最高の誕生日だ・・・!」
画像

仲間たちに囲まれ、夜空を見上げながら千早はそう思うのだった。


【今日の一首】

しのぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで
平兼盛

(隠しても顔に出てしまっていた私の恋心。恋してるの?と訊かれるほどに。)
 

随所に太一の千早への想いが出ていました。演出や構図の取り方も細かい部分で効果的でした。
太一の恋心も誰かに気付かれる時が来る。当の本人(千早)以外の誰かに。

スポンサーサイト



テーマ:ちはやふる - ジャンル : アニメ・コミック

09:32 | ちはやふるCOMMENT(0)TRACKBACK(2)  TOP

2011/11/29

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/30)「ベルクカッツェを止めろ!の巻」

画像

タートルキングが街へ降り立った。迎え撃つおはよう忍者隊。
画像

「今日こそ街を破壊尽くしてやる。」「くそぉ~、やめろカッツェ!」
「絶対やめない。おほほほほ~。」「この人の頼みでもか!?」「誰よ。」「どーも、MAKIDAIです。」
画像

「えーっ!MAKIDAIって、ほ、ほ、ホントにMAKIDAI?」

「そうだ。お前の悪事を止めるために来てくれたんだ。さぁ、MAKIDAIさん!」
「カッツェさん悪いことはやめましょう。」「ウソウソ、ホントのMAKIDAIのはずないもの。」
「本当のMAKIDAIです。」「だったら証拠見せて頂戴。」
「証拠ってどうすればいいんだ?」「MAKIDAIのとっておきの秘密を教えて頂戴。」「お願いします。」
「こう見えてボク、ウクレレえいじさんと仲が良いです。」
画像

「はい!ウソ~。 本物のMAKIDAIがそんな芸人と仲が良いわけありませ~ん!」
「MAKIDAIさ~ん。」「本当ですけど。」
「じゃあもう、ホントなら踊って見せて。」「えー。」「仕方ない。お願いします。」
「はぁ~ん♪あ~ん♪」カッツェ様の手拍子に合わせてRollingするMAKIDAI。
画像

「これでいいですか?」「違うでしょ!本物のMAKIDAIもっとセクシーでしょっ!」
「MAKIDAIさ~ん!」「すいません。」「じゃあ、とびきりのMAKIDAIギャグやってみなさいよ。」
「違うでしょ!!」
画像


カッツェ様かわいい。あ、画像がない。

04:37 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/28

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/29)「悪であるために!の巻」

画像

今日も夏休み恒例、悪のラジオ体操。

「お前たち、用意はいいか。」「はっ。」
「今日も一日、悪いことを企みましょう。悪のラジオ体操第一、用~意。」カチッ。
画像

「近所の金持ちの家にピンポンダッシュするときの指の運動~。」「ハイッハイッ!」「はいっはいっ!」
画像

「駅はどっちですかと訊かれて迷わず逆方向を教える腕の運動~。」「あっち!あっち!」「あっち!あっち!」
画像

「スナックを食べてベトベトの指を人ン家のソファで拭く指先の運動~。」「さりげな~く、おすまし顔で~、そう!」
画像

「映画館で前の人のシートをグッとやる足の運動~。」
画像

兵士がひとり遅れてきました。
「ちょっ!ちょちょちょちょ!お前、な、何遅れてきて。」
画像

「さーせん・・・起きれなくて・・・。」
「はい残念~、もうスタンプ押さな~い。皆勤賞にはステキなsomethingあったのに~。」「あ、はぁ~・・・。」
「何?その気のない返事。欲しくないの?ステキなsomething~。」

「ちなみに何が。」「私の手作りのティッシュボックス。」「ええ~っ!?」
「五月みどりさんの教室で習ったのよ~。ちゃんとレースのビラビラが付いてんのよ~っ!」
画像


私欲しいです、カッツェ様。

04:34 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/27

「スイートプリキュア♪」第40話「ルルル~!雨音は女神の調べニャ!」

祖父と孫の絆は永遠に・・・という話。

突然の雨。傘のないアコは校門で立ちつくす。傘を差し出す奏太を振り切って駆け出すアコ。
迎えに来た音吉さんとぶつかる。「おじいちゃん遅い~。」
そんなことをしているうちに雨は上がってきた・・・。

というところで目が覚めました。

画像

今までと同じ朝。いつもと同じ日常。ただひとつ、その様子をのぞき込むピーちゃんの存在を除いて・・・。

マイナーさんの所には物凄い数の音符が集まっていた。
ノイズ様が集めていたようだ。トップ自ら営業とは見上げた心意気である。

響さんたちはお弁当タイム。一日で一番楽しい時間である。
「そんニャなことより解決しニャきゃいけニャない問題があるニャ!」「んー・・・何だっけ?」
画像

とにかくノイズを探さなくちゃならんな。久々に王子先輩登場。そこにテキトーハミィが音符発見。
画像

結果オーライでやってるからうまくいかんのじゃないか?

雨が降り出した。傘のないアコは立ちつくしていた。夢と同じ光景。隣には傘を差し出す奏太。
しかし、音吉さんはいつまで待っても来ない。

その頃、音吉さんは迎えに行く準備をしていた。そこへ現れたピーちゃん。

おじいちゃんとの思い出を奏太に語るアコ。
授業参観・・・。
画像

運動会・・・。
画像

アコが寂しい時には必ず側におじいちゃんがいた。
画像


その頃、調べの館。ピーちゃんの眼が怪しく輝くいた。
画像

ネジが外れ、パイプオルガンの支柱が倒れてきた!間一髪、やってきた響さんたちが救出。
画像

音吉さんはピーちゃんがノイズではないかと疑う。
こんなときはクレッシェンドトーンに訊いてみましょう。

「どうしたことでしょう!心が読み取れません!」役に立たぬ。
画像

何か気付いた響さん、いきなりパイプオルガンを演奏。響さんの演奏にのたうち回るピーちゃん。
画像

やはりピーちゃんはノイズだった。そこへやってきたアコ。「何をしているの?」
ピーちゃん、アコに助けを求める。そこで明かされた衝撃の事実に困惑するアコ。
画像

アコはおじいちゃんを信じる、と。
画像

ぎゃーっと叫び声を上げて飛び立つピーちゃん。
そこへやってきたマイナートリオ。ノイズがファリーから音符を強奪。
ファルセットは調べの館のピアノをネガトーン化。

私たちの大切なピアノを・・・絶対に許さない!
画像

というわけで変身。

「シ、の音符のシャイニングメロディ!」
画像

プリキュア!シャイニングサークル!
画像

動きの止まったネガトーンにヒーリングチェスト発動。スイートセッション・アンサンブル・クレッシェンド!
フィナーレ!ネガトーンを浄化。音符をゲット。
画像

「もう音符は渡さないソソ!」とファリーをガード。

「まだノイズがいる!ここで決着を!」ネガトーンに圧勝したメロディさんは勢い重視。
しかし、ノイズとマイナートリオはあっさり離脱。

手でもつないで帰るかという音吉に恥ずかしがるアコ。「なんか手がスースーするわい。」
画像

「すーすー。あ、すーすーすー。」このままスーダラ節にならなくておじいちゃんが無事でよかった。
画像

早くも正体がバレてしまったピーちゃん。なんか後半、展開急ぎすぎのような気がしましたが。

事情がわからないアコはピーちゃんを信じる→アコと音吉が対立→和解というパターンもありかと。

なんとピーちゃんはノイズだった(棒)!という話。

次回は、この終盤でくどまゆ回。ファリー増殖に奏さん唖然!
画像

またみてね
画像

テーマ:スイートプリキュア♪ - ジャンル : アニメ・コミック

10:11 | スイートプリキュア♪COMMENT(0)TRACKBACK(1)  TOP

2011/11/26

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/26)「カッツェ激怒!その真相は・・・・・・!?の巻」

画像

のっけから怒り心頭のカッツェ様。一体何が・・・・・・。

「お前たちのバカさ加減にはホトホト呆れ果てた!我々は悪の組織だぞ!自覚があるのか!
 あったらこんなバカげたマネは絶対にしないはずだ!」

「誰?寝てる間に私を埋めたの!」
画像

「お前か!?」「いえ、違います。」「じゃあ、お前か!?」「自分じゃないッス。」
「おかしいじゃないのそんなの。アンタたちの他に誰がこんなマネすんのよ。
 そりゃ、ビーチで多少開放的な気分にな・・・」
カシャッ!
画像

「ちょっとアンタ、今何撮ってんの?」「撮ってないであります。」
「撮りました~。シャッターの音しました~。あとコイツらピースしてました~。」
「いえ、そんなはずは。」「あ、はいわかりました。お前ら全員クビ!」「ええ~。」
「ええ~じゃないわよ。当たり前でしょ。全員クビにします。はい決定~。」
「カッツェ様スイマセン。どうかお許し下さい。」「何よ今更謝って。そんなことなら初めから・・・。」
土下座する兵士だが何やらゴソゴソ・・・。「ちょっ、ん?何?何?何してんの?」
画像

「カッツェ様NiceBody~。」
画像

「ヒュー!」「あー!ちょっと何してんの!やめてよもう!」
カシャッ!
画像

「撮るなって言ってるでしょーっ!もーっ!」

「バカなことやってるね!」「まったくだぜ。」
画像

「お前らもなっ!」
画像


あははははは!久しぶりに大爆笑しました。二段落ち大成功。

05:15 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/25

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/25)「カッツェから君へ!の巻」

画像

始まりましたカッツェ様の『気ままにADORNING
画像

「ベルク・カッツェの『気ままにBAD MORNING』~!」
「寝苦しい夜が続きますが皆さんいかがお過ごしですか?あなたの抱き枕、ベルク・カッツェです。」

「ところでこんなお便りをいただいております。」
画像

「青森県の佐藤元紀くん9歳。『いつもZIP!のおはよう忍者隊ガッチャマンを楽しみにしています。』
 ありがとう。『ベルク・カッツェさんに質問です。』な~に?『何で甲高い声なんですか教えて下さい。』
 ・・・ということなんですけども・・・元紀くん、い~い?」

「子供の質問に大人がもれなく答えてくれると思ったらそれは大間違い!」

「大人にはねぇ、人に触れられたくないデリケートな部分が一つ二つ必ずあるの。You know?」
画像

「少~しカッツェ気悪くしてます。もうお構いなく!」
「・・・と、こんな感じでね。全国のちびっ子のみんなの悩み事や相談、何でも気ままに送って下さい。」

「必ず答えるとは限らないですけどねっ!」
画像

「はい、それでは続いてはお天気です。もよこちゃ~ん。今日の天気はどんなんかな~?」
画像

というわけで、もよこちゃんのお天気コーナー。
「はい。ベルク・カッツェさんに呼ばれてホント嬉しかったです。」
画像

うらやましい~。

05:12 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/24

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/24)「正義の前に立ちふさがるものの巻」

画像

夏休みで賑わう市民プールにギャラクターが現れた!

「この市民プールは我々がもらった!」「そうはさせるか!」ギャラクターと対峙するおはよう忍者隊。
画像

「おの~れガッチャマン!」「いくぞ!ハーッ!」「おい。そこ、走らない。」「えっ、オレ!?」
「プールサイド走ったら危ないから。」「いや今、悪と戦ってて。」「そうあの一応我々が悪でこちらが正義。」
画像

「危ないから。」「はぁ~ぃ・・・。」

「じゃあ、あの、走らない感じで。こいっ!」「わかった。行くぞ!くらえーっ!」「はい、投げない。」
画像

「いや、でも、悪とぉ・・・。」「ビーチボールとか投げるの危ないから。」
「ボールじゃないしぃ。」「あ、武器なんです。彼の。」「危ないから。」「あ・・・はぁぃ・・・。」

「じゃあ、あの、もう素手でこいっ!」「わかった!行くぞっ!」
『只今より15分間の休憩です。全員プールから上がって下さい。』
画像

「あ、じゃ、あの、15分後に白黒つけましょ。ねっ。気持ち切らさないで。」

「もう!今日戦わねえっ!!」
画像


正義の敵は「日常」だったというお話。何か深い。

05:03 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/23

「ちはやふる」第八首「たえてひさしくなりぬれど」

第5の男・その名は肉まんくん。
早朝から校門で勧誘に勤しむカルタ部部員たち。しかし、生徒たちのあまりの無関心ぶりにガッカリ。

おかげで千早は授業中爆睡。朝食も摂っていない。
早くみんなに追いつかなければと百人一首の勉強をする机くん。努力家です。
その横で千早のお腹が大音響でグ~ッ。お昼はちゃんと食べた方がいいと机くん。優しいです。
早速購買でおにぎり購入。50円とは格安です。お目当ての焼きそばパンは売り切れでしたが。

そこである人物を目撃。その口にくわえた・・・。「肉まんくん見つけた!」

画像

肉まんくんこと西田優征は小学生の時、対戦していた。
しかし、彼は現在テニス部に入部していた。小学生の全国大会で新に決勝で負けたからか。

放課後、太一は奏と机くんに「送り札」の説明。
画像


太一を伴って様子を見にいった千早ですが・・・。
「経験者はカルタ部入れーっ!」
画像

肉まんくんに襲いかかりマウントポジション。
画像

さすがに太一が止めに入ります。太一もここで再会。
画像

お願い顔で勧誘しますが肉まんくんは拒否。
画像

彼は中学からテニスを始め、高校でも続けるという。カルタはかるた会でやればいいと。

テニス部でもカルタのリズムでプレーする肉まんくん。陰から見ていた千早の一言に気がついてペースを乱す。
画像

ボールを拾いに来た肉まんくんに一言。「カルタの代わりにやるなんてテニスが可哀相だよ。」
画像

調子が出なくなった肉まんくんは「早退」を申し出る。

その頃、カルタ部では奏と机くんに太一がルール説明中。そこへやってきた肉まんくんは「小学生以下」と。
「カルタは才能なんだ!」と叫ぶ。よっぽど新の存在がトラウマになっているらしい。

そこで太一は千早と勝負してみろ、と。努力してきた者がどれくらい強くなったのかを確かめろと。
太一の策略にハマリ、勝負を受ける肉まんくん。
画像

条件はこれ以上勧誘しないことと肉まん1ヶ月分。
画像

「オウともよっ!」
画像

というわけで全国2位(当時)の肉まんくん。絶えて久しい3年の時を経て、千早と対戦することになりました。

序盤リードする肉まんくん。その脳裏に甦る過去。
画像

カルタをやって褒められたこと。新に負けた時のこと。才能の差を見せつけられカルタから逃げたことも・・・。
画像


なぜ、自分はカルタをやっていたのか。
そんなことを考えているうちにいつの間にか千早逆転。
千早の動きを見て送り札を決めるなど集中してきた。「千早・・・わっかりやすすぎ・・・。」太一苦笑。
画像

大戦中の真っ直ぐな千早の眼を見て思い出す。自分もこんな眼でカルタをやっていたのだと。
千早も嬉しかった。肉まんくんがカルタを嫌いになったわけではないとわかったから。
画像

というわけでマジモード発動。
画像

勝負は千早の逆転勝利。
画像

立ち去る肉まんくんを呼び止める太一を制する千早。「楽しかった。ありがとう、一緒にカルタやってくれて。」

そこへやってきた女帝(テニス部顧問)に肉まんくんはテニス部の退部を申し出る。
画像

入部に際して一言「コイツに肉まんって呼ばせるなぁーっ!」
画像

「もう一戦やろう」という千早に「リベンジだ」と部室に入る肉まんくん。
画像

ついに5人目の部員が揃った。唯一の全国大会経験者ですから大きな戦力になるでしょう。
かくして瑞沢高校競技カルタ部は誕生したのだった。

「もうひとりじゃない」
画像

これから千早は仲間たちと共に歩んでいく。クィーンへの道を。

原作では2ページで入部した肉まんくん。大会での回想シーンを絡めてくるのも予想通りでした。
新との関係を千早とし別角度で描けるキャラですね。

【今日の一首】

滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ
大納言公任

(滝の音が途絶えて久しいが、その名だけは今も噂に聞くんだよ!)
 

テーマ:ちはやふる - ジャンル : アニメ・コミック

10:55 | ちはやふるCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/22

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/23)「ロックフェスにギャラクター!の巻」

画像

ギャラクターがとうとうロックフェス会場に現れた!

早速ゴッドフェニックスで出動したおはよう忍者隊。
画像

「ギャラクターめ、観客を襲ってるのか?」「ううん、なんか演奏してるらしいよ。」「演奏~?」

「どーもありがー!夏フェス最高ー!」
画像

「ところでみんな夏休み取れた?何する予定?
 カッツェはね、もうやりたいこと全部やっちゃおうかと思ってるの。自分カッツェ(勝手)だから。」
画像

「ところで夏休みって言うとカッツェの子供の頃はテレビっ子だったからテレビばっかり見てたの。
 え?どんな番組見てたかって?そーね・・・『やまだカッツェ(かつて)ないテレビ』。」
画像

「あとアニメだと『いなカッツェ(かっぺ)大将』。」
画像


「そういうのにも飽きるとね、読書なんかもするんです。読むのは専らビジネス書。え?好きな作家?
 そーね・・・カッツェ(勝)間和代さん。」
画像

「そういえばカッツェ(勝)間和代さんって、東京都カッツェ(葛)飾区出身って知ってた?」
画像


「それでは次の曲聴いて下さい。『カッツェ(勝手)にしやがれ。』」

「あー、カッツェおもしろい。」
画像

最初引き気味の観客がだんだん盛り上がる演出が巧い。
やはりカッツェ様の話術にはカッツェ(勝て)ません。

04:44 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/21

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/22)「日本テレビ襲撃計画!? の巻」

画像

24時間テレビを終えた日テレを狙うカッツェ様。

「日テレの24時間テレビが終了した。今なら大量の募金が何処かにあるはずだ。その金を奪いに行くぞ!」

ざわざわざわ・・・。

「なんだ?どうしたざわついて。」
「お言葉ですがカッツェ様、募金の管理は厳重なので無理ではないかと。それに・・・なんかイヤであります!」
「あんたたち募金したわね!」「はっ!」
画像

「何悪のくせに24時間テレビで感動してんの?悪の組織が募金するなんて、
 やしきたかじんが東京住まい始めるようなモンよ!」「え?」「え?」
「あり得ないって意味でしょ!このオタンコナス!」

兵士の目から涙が溢れる。
画像

「でも悪の組織の前に我々も人間であります。」「そうだ。」「そうだ。」
「よせ、お前たち。カッツェ様は心のさもしい方なんだ。」

「何よ、さもしいって。失礼ね~。」「それに、お金はカッツェ様の財布から借りたんだし。」
画像

「は~ぁ?何してんのよ。ああもういいから出動。日テレを襲うわよ、早く!」
「え~ぇ・・・。」いやいやながらタートルキング発進。
画像

「ちょっとなんか随分遠回りしてない?」「これが昨日徳さんが走ったコースであります。」「そうなんだ~。」
画像

カッツェ様もTシャツ着用で日本テレビへ到着。「募金は一年中受け付けてるっですって。いいじゃな~い。」
画像


自局「24時間テレビ」ネタですが、直後だけに面白かった。
さりげなく「管理は厳重」「一年中募金受付告知」があったり。

04:40 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/20

「スイートプリキュア♪」第39話「フギャー!音符がぜーんぶ消えちゃったニャ!」

諦めたら負け決定だよ!という話。

ある日突然、フェアリートーンの中から音符が消えた。大慌てのハミィはグーグー寝ていた響を叩き起こす。

画像

というわけで反省会。
画像

マイナートリオに取られたんじゃ。いやいやいくらなんでも気づく。
響は一度寝たら朝までぐっすりだからわからないと奏さん。
画像

さすが嫁。就寝事情までよくご存知で。結婚したら「もう、すぐ寝ちゃうんだから!」とか言いそう。

責任を感じるフェアリートーン。慰めるアコ。ケーキ食うネコ。
画像


とにかく諦めたら負け決定!最後まで諦めるな!
画像

というわけで音符探し。まずは撒き餌を、と音吉さんの元へ。
音符が無くなったのはノイズのせいかもしれない。
音吉さんもクレッシェンドトーンもノイズの気配を感じていた。・・・足許にピーちゃんいますが。
画像

パイプオルガンの音色で音符を大量に誘き出す作戦。
しかしそれは「諸刃の剣」。マイナートリオとっても同じ条件。
「諸刃・・・。」
画像

「・・・って何?」
画像

わからないなら人に聞く前に辞書を引きましょう、中学生女子。エレンさんはちゃんと辞書引いてます。
画像

一方、音符探しに来ていたマイナートリオ。ファルセットも動きだした音符に気がついた。
こちらも大量ゲットのチャンス。

音吉の演奏で音符たちが踊り始めた。ハミィのニャップニャプ~で響と奏にも見えるようになりました。
また虫取り網でゲット開始。高い所に届かないアコは黒ミューズのブーツ投入。
画像

これで高い所も大丈夫。お姫様とお呼び!
画像

サッカーボールに音符を見つけたエレン。試合が終わるまで待とうという響さん。
さすがスポーツには配慮してますなあ。

サッカーコートに現れたバスドラ。ファルセットはサッカーボールをネガトーン化。
試合中だったのに~・・・絶対に許せない!
画像

というわけで変身。

ネガトーンはサッカーボールを投げつけてきます。
サッカーなんだから蹴ろよ、と突っ込む娘(小学生女子)。きっとゴールキーパーなんですよ。

バスドラにビートバリアを破られ投げ飛ばされるメロディとビート。
画像

バリトンには義姉妹コンビ攻撃。スローすぎて欠伸が出るよ、と百裂拳を食らう。
画像

頑張れプリキュア~と応援してる隙に音符を奪われるハミィ。ファルセットにフッとやられ土手を転がり落ちる。

4人は円陣組んで作戦会議。
画像

ビートバリアでバスドラを足止めするビート。そのアキレス腱(踵)を狙うメロディのえげつないローキック!
画像

見事なフォーメーションを展開し同志討ちを誘う。
画像

ネガトーンのサッカーボール攻撃を蹴り返すリズム。
画像

リズムのトスをメロディがオーバーヘッドキック!
画像

まとめてゴール!
トドメのスイートセッション・アンサンブル・クレッシェンド発動。フィナーレ!
画像

どかーんとネガトーンを浄化。ミューズがファルセットから音符を奪い返す。というわけで大量ゲット。
画像

大勝利~!ファルセットは「負け惜しみ~」を言って離脱。

フェアリートーンは音符を奪われないように防災頭巾着用。非常時にはベルを鳴らして知らせるという。
その様子を窓の外が見ていたのはピーちゃん。響が夕食の支度に行った隙に目が怪しく輝く。
画像

コ、コイツはクロックアップを使うのか!?フェアリートーンから音符を吸い上げていく。
画像

すべての音符を吸い上げてピーちゃんは飛び去った。けたたましく鳴る非常ベルを背に・・・。
画像


またしても音符が無くなってしまった。失意のフェアリートーン。ニャンですとぉ~っ!!
画像

しかし、クロックアップされては気がつかないはずだよな。

アバンでピーちゃんの声で鳥たちが逃げていくシーンがありました。
ピーちゃんの声は鳥たちにとってはノイズなのでしょうね。

ピーちゃんにすべて持っていかれた話。

次回、音吉さんの身に何が?アコの涙のわけは?
画像

テーマ:スイートプリキュア♪ - ジャンル : アニメ・コミック

11:03 | スイートプリキュア♪COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/19

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/5)「ベルク・カッツェの主張とは・・・・・・!?の巻」

画像

誰かに熱く語るカッツェ様。

「我々ギャラクターは偉大なる総裁Xのもと、互いに大きな信頼を持って活動するいわばファミリー、
家族のようなものです。いえ、家族の絆が失われた現代、むしろ本当の家族よりも家族らしい真のファミリー
 ・・・なので、ファミリー割引に出来ませんかねぇ・・・。」「お願いします!」
画像

「えーっと、本当のご家族では・・・」「ない・・・ないです。」「では、残念ながら・・・。」
「えっ、ちょっと待って!あの、本当の家族以上っていうか、あの・・・この前私寝込んだんですね。
 そしたらこの子がおじや作ってくれて。ねっ!」「あ、はい。」

「申し訳ありませんが・・・。」「あー、じゃあ、あの、会社全体で割引みたいなのあります?」
画像


「会社でのお申し込みでいらっしゃいますか?」「いえ、あの・・・会社って言いますか、組織・・・。」
「組織といいますとどのような。」「う~ん・・・悪の・・・?」「失礼ですが。」
画像

「あ・・・の、なんて言えば・・・。」「悪の組織です!」「悪の組織・・・。」
「は~い、悪の組織です。悪い?まあ悪いんですけどね。悪だから!」
画像

お姉さんも困ったことでしょう。「誰でも割」にすればいいんじゃね?

04:47 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/18

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/4)「アンダーソンを襲う恐怖!の巻」

画像

夏と言えば怪談話ですな。

「日本デハ夏ニナルトナゼ怪談話シマスカ~?」
画像

「ゾクゾクして涼しくなるからです。」
「Oh、Jホラーノ国ノ知恵デスネ。Mr.Ken、是非私ニモ怪談聞カセテ下サイ。」
「そう言われても・・・。」「有名なカーナビの話は?」「カーナビの話?」
「知らないの?目の前が崖で、カーナビに幽霊が映って、落ちればよかったのにっていうヤツ。」
「全部言っちゃったジャン。」「デモソノ話聞キタイデス。」
「え~?あの、恋人同士で、ドライブに行って、カーナビの指示どお・・・。」
画像

「落チレバヨカッタニ!ノ話デスネッ!」「あ・・・はい。」
画像

「ア~、他ニ怪談ハナイノデスカ?」「あの話はどうじゃ?夜中、タクシーが女の人を乗せる話。」
画像

「そんなんあったっけ?」
「はいはい、最後に女がいなくなってシートがぐっしょり濡れてるヤツでしょう?」
「だから言うなって。」「Oh、是非聞カセテ下サ~イ。ソノ怪談面白ソウデ~ス。」
「真夜中にタクシーの運転手が・・・」
画像

「シートガ濡テル!話ダ~!」「あ・・・はい。」
画像

「デモ、一番怖イノハ人間デスネ。」
画像


そう、アンタが一番怖い。

04:44 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/17

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/3)「科学忍法火の鳥!の巻」

画像

南部博士の前に集合したおはよう忍者隊。あれ・・・?4人?
画像

「博士、ゴッドフェニックスには科学忍法火の鳥という強力な武器があると聞きました。是非やり方を教えて下さい。」

科学忍法火の鳥とは、ゴッドフェニックスが巨大な炎を纏った鳥となって敵を倒す必殺武器なのだ!
画像

「いや、まだ早い。」「危険だからですか?」「まだ火の鳥の時季ではない。」「時季?」
「8月のお盆の頃、隅田川から眺める科学忍法火の鳥が一番乙だ。」
画像

「乙?」「ご近所さんも集まって、みんなで玉屋~とか鍵屋~とか言い合って・・・。」
「完全に花火だな、それな。科学忍法火の鳥っていうのはギャラクターをやっつけるための・・・。」
「私、浴衣、何着てこっかなあ~?」「聞いてねぇな。」

「とにかくだ。科学忍法火の鳥は良い色が出るかどうかが大事だ。」「もう、どうでもいいわっ!」
「今、花火師さんに火薬の仕込みを頼んでいるところなので火の扱いにはくれぐれも・・・」

ぼーん!

「え?何の音?」「すまん・・・。」
画像

「ジョー!」「何してんだよお前!」「ひとりバーベキュー。」

「今年の科学忍法火の鳥は延期だ!」「お先真っ黒。」
画像


被災地では復興を願って花火が夜空を焦がしました。こんなときだからこそ、心の安らぎも必要だと思います。
それなのになぜ、被災地以外の場所で「自粛」するのか。「花火は贅沢な娯楽」としか見られないんじゃ寂しいね。
「自粛」「自粛」じゃ本当に「お先真っ暗」ですよ。

と、たまには真面目に書いてみる。

18:42 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/16

「ちはやふる」第七首「ひとこそみえねあきはきにけり」

カルタ部員4号は君だ!

正式発足まであと2人となった競技カルタ部。大江奏さんを迎え3人で活動中。
千早が太一と対戦。奏はCD操作(読手)担当。

画像

反応が早い千早に1字決まりでは勝てない太一。
画像

対戦後、白目剥いて即寝する千早。
画像

千早の凄さを太一から聴いて奏の期待も膨らみます。全国放送で大江呉服店の着物が・・・。
画像


「名人目指しているわけじゃないから勝てなくてもいいんだけど・・・。・・・だけど、アイツだったら・・・。
 練習相手が新だったら千早はもっと強くなれるのか・・・?」

太一は寝てしまった千早を見て、心の中で呟く。
画像

突如、ガバッ!と起きあがった千早は勧誘に出発。目指すは4人目の男、同じクラスの机くん(駒野勉)である。

机くんはトイレ以外机を離れないガリ勉クン。しかし、いつも太一にテストで勝てず2位止まり。
学校は嫌いだが勉強は好き。机だけが友達。だから机くん。千早はワイロのジャムパンを持って机くんを勧誘。
画像

「何かメリットがあんの?」とかグタグタ言う机くんに千早ブチギレ。
画像

「つべこべ言わず一回やれ!」と机ごと机くんを捕獲。部室に連行。
画像

カルタは頭のいい人に向いている。太一の言葉に触発された末の犯行であった。

部室でも悪態をつく机くん。さすがに太一もむかつく。机くんの方はなんで太一がここにいるのか、不思議がる。
暗記力は勉強に役立つという千早に机くんは難題を提出。

札を裏返しにしたままカルタをやる。

どうしても部員を捕獲獲得したい千早は焦りつつ太一と対戦する。
いい加減暗記の千早は自信がないのかいつものキレがない。

太一は「千早に勝てる・・・?」と感じていた。札の配置を動かしたり、真剣勝負。ええーっ!
画像

千早も感じていた。「練習してくれてる太一じゃない。」
画像

「勝てなくてもいいんだけど・・・。そんなわけあるかっ!」千早の中にある新の影。
画像

それを振り払わんとする太一。
画像

「千早!目の前にいるのはオレだろうっ!」
画像

いやぁ、太一くん男になったねぇ。

勝負は太一の勝利。悔しがる千早。
画像

勝負が終わり無言で立ち去る机くん。机くんの後を追ってきたのは太一。
なんでアイツがいるんだ。いい友達もいて力もあって・・・。そこで机くんは自分には机しか居場所がないと叫ぶ。

太一は彼が閉じこもる殻である机を放り投げて叫ぶ。
「キツイけどやってんだ!負けるけどやってんだ!だって勝てた時、どんだけ嬉しいか!」
画像

熱いねぇ、太一。

「でもオレは仲間にするならカルタの天才より、畳の上で努力し続けるヤツがいい。」

「悪かったな。」太一は立ち去る。そして、後を追うように駆け出す机くん。
画像

新たなカルタ部部員が誕生した瞬間だった。

原作では4人目は肉まんくんです。今回、完全スルーですが、彼の物語もいずれ語られるのでしょう。
中学のときはテニス部だったとか。 


【今日の一首】

八重むぐら しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり
恵慶法師

(こんな荒れ果てた誰も来ないような場所にも秋は来るものだなあ。)

テーマ:ちはやふる - ジャンル : アニメ・コミック

09:13 | ちはやふるCOMMENT(0)TRACKBACK(1)  TOP

2011/11/15

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/2)「カッツェの苦悩の巻」

画像

今日のカッツェ様はお花畑でお悩みのご様子。
画像


「はぁ~・・・、世界征服、できる~できない~できる~できな・・・
画像
画像

あー、ダメダメ!カッツェらしくないわ。こんな意味のないシュミレーション!」
「ん?シュミレーション?それとも、シミュレーション?」
画像

「シュミレーション、シミュレーション・・・
画像
画像

あー!わかんない!わかんない!辞書引けば一発なのに!そんなことすらおざなりになっちゃう!」
「ん?おざなり?それとも、なおざり?」
画像

「おざなり~、なおざり~、おざ・・・
画像
画像

あー!わかんない!わかんない!もーダメ!気分転換しなくちゃ。そうだエステ行きましょ。
知り合いのエステシャンから貰ったただ券・・・ん?エステシャン?エステティシャン?」
画像

「エステシャ~ン・エステティシャ~ン・・・」
画像
画像

「あー!yahoo知恵袋みたいな殿方が欲し~い!!!」
画像


◆シュミレーションか、シミュレーションか。
発音通りの「シミュレーション」が正しい。

◆「おざなり」か「なおざり」か。
どちらも「いいかげんに対処する」という意味だが使われ方が違う。

「おざなり」=物事をテキトーにすませる場合に使う。
「なおざり」=物事に着手すらしない場合に使う。

ここでは辞書をテキトーに引くのではなく引くことすらしない。
ということで「なおざり」の方が正解。

◆エステシャンかエステティシャンか

全身美容を行う美容師のことでフランス語の〈esthéticien〉。
なので辞書的には「エステティシャン」が正解。
しかし日本では、フツーに「エステシャン」でも通用する。


yahoo知恵袋か?

05:31 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/14

おはよう忍者隊ガッチャマン(8/1)「甚平の声変わり!?の巻」

画像

咳払いばかりしているジンペイ。

「あ!、ん!ん!ん!」「どうした?ジンペイ」「なんか声の調子がヘンなんだって。」
「変声期なんだぞい。」「声変わりだろ?気にすることないぞジンペイ。」

そのうち声(中の人)が変わってしまいました。

「全然違う人みたい。」「あー、あれ?声の調子がおかしいなあ。」
画像

「こんな声の芸人さんいたよねぇ?」「曲がったことが大嫌い~。」
「そうそうそう!こういうギャグあった。」「いたいた~。あ~、誰だっけ~?」「は~ら~だ・・・」「知世!」
画像

「違うよ。」「男だよ、どう考えても。」「そっか!」
「は~ら~だ・・・」「伸郎!」「違う。もうちょっと後輩。」
画像

「うわ、誰だっけマジで。」「ここまで出てるのに~。」「は~ら~だ・・・」「知世!」
画像

「さっき言ったろう?それ。何回も言ってんじゃないよ。月曜ZIP!の人で・・・あーあーあー。
(中の人チェンジ)あーあーあ、戻った。」

「あ、良かったジャン。」「あ~あ、ビックリした。」

正解は、は~ら~だ泰造です!

05:28 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/13

「スイートプリキュア♪」第38話「パチパチパチ♪不思議な出会いが新たな始まりニャ!」

大切なのは家族という話。

明日は音吉さんの誕生日。孫娘・アコはバースデーカード作成。
奏のお店、ラッキースプーンへやってきたアコ。バースデーケーキをご注文。まいどあり~。

そういうことなら奏も大ノリ。響とエレンもみんなでお祝いの歌を歌おう盛り上がる。

画像

歌うんなら行かない、とアコはその場を立ち去る。
「あんな言い方はないドド。」ドドリーから教育的指導。アコは帰り道、ケガをした鳥(?)を発見。
画像

自宅に連れ帰り、治療するが鳥は泣き叫ぶ。仕方ないなあ、とオルゴールを鳴らし、歌を歌う。
画像

奇妙な鳥はおとなしくなりました。

音吉はパイプオルガンの微妙な音のズレを気にしていた。クレッシェンドトーンも気配を感じている。
くそっ、これもノイズの仕業か!とにかく4人で力を合わせて何とかしろと。前回は敗れたが。

その頃、マイナーランドでは異変が。「ノイズ様がいなくなりました。」
・・・というわけで今回の鳥の出番終了。

学校からの帰り。奏太と歩くアコ。そこへ腕組みした中学生3人組が待ちぶせ。逃げてーっ!
画像

「家族みたいなもんじゃない。だって私達はプリ・・・。」
画像

バカモン!奏太がいるじゃねぇか!口を塞がれる響さんだが、ハミィも喋って追い打ちをかける。
全くどいつもこいつも。エレンさんの舌打ちが聞こえる。
「待ってるからね。」・・・怖ぇ。態度のでかい小学生に気を遣ってる中学生たちでした。

難関を突破したアコは家の庭で、オルゴールを聴いていた。そこへ「ドッカンプリン」を自腹で購入した奏太が。
画像

聴いていたのはパパとママにもらった大切なオルゴール。歌を歌うと昔を思い出してパパやママに会いたくなる。
画像

でも、今それはできないから、まだ歌えない。

そこにファルセットが登場。オルゴールをネガトーン化。
「私のオルゴールを・・・。絶対許さない!」
画像

・・・というわけで変身。

調べの館でアコを待つ人々。そこへドリーたちが飛び込んできた。「ネガトーンが現れたドド!」
ネガトーンを圧倒していたミューズだが、奏太が人質に。
画像

抵抗できず攻め込まれるミューズ。ぶん殴られて大ピンチ。ミューズが戦う意味は大事な人を家族を守ること。
家族を人一倍大切に思うアコ。「家族みたいなものじゃない」という響姉さんの言葉にグッときていた。

ネガトーンの一撃をビートバリアが防ぐ。やってきたお姉さん3人。「待たせたね。」
画像

ビートがメロディがネガトーンをバリトン・バスドラ止める。
お義姉さんが行ってこいとミューズを投げ飛ばす。
画像

「奏太をお願い!」
画像

ビートソニック発動。鋭利な音符に掴まり飛ぶミューズ。
メロディ姉さんとリズム義姉さんががファルセットをぶっ飛ばす。
ビートソニックが奏太を拘束する音符の結界を切り裂く。ミューズが奏太を救出。
画像

「やったわね。」とお義姉さん。
画像

無差別多弾頭のソニックを制御できるんだろうか。奏太が無傷だったのは奇跡的なんだよなあ、きっと。

メロディ姉さんトドメの一言。「私達は4人でプリキュアっ!」

ヒーリングチェスト発動。スイートセッション・アンサンブル・クレッシェンド!
フィナーレ!どーん!とネガトーンを浄化、音符ゲット。
画像

戦い済んで、誕生日パーティーへ。
ここでも気を遣いまくるエレン。それも杞憂でした。パーティーでは一緒に歌って楽しく過ごしました。

「ズレとらん。」笑顔の音吉。そしてアコ。
画像


OP・ED・提供・アイキャッチが4人バージョンになりました。
画像
画像
画像
画像
画像

今回の絵の見せ場はここだけ。

4人でプリキュア!という話。

次回は鳥が本性を現す?音符が消えちまったぜ・・・!?

テーマ:スイートプリキュア♪ - ジャンル : アニメ・コミック

12:47 | スイートプリキュア♪COMMENT(0)TRACKBACK(2)  TOP

2011/11/12

おはよう忍者隊ガッチャマン(7/29)「新たな世界征服プランの巻」

画像

世界征服計画は相変わらず進んでいなかった。

「我々ギャラクターの世界征服は遅れに遅れている。お前たち、弛んでいるぞ!」「はっ。」
「常に新鮮な気持ちで、もぎたての悪さで行動するのだ。」「はっ。」
「では、今日も渋谷をパニックに・・・。」「ふあ~ぁ。」
画像

「ちょっと待って!何欠伸して!今言ったばっかりでしょ!」
「申し訳ありません。でも・・・。」「でも、何?」「あ、いえ・・・。」
「何よ、言いたいことがあるんなら言ってごらんなさいよ。」
「また渋谷かぁ、と思いまして。」「確かに。」
「え!?何?飽きてるの?信じらんないんですけど。渋谷を征服するのの何が不満なのよ!」
「カッツェ様!」「な~に?」
「では日本地図にダーツを投げて、矢が刺さった場所から征服するのはどうでしょうか?」
ダーツを投げるカッツェ様。「・・・島根県安来市切川町。」
画像


タートルキングでいざ出撃。
「おばあちゃん、あのね~、この村を征服したいんだけど。」
画像

「あぁ?」「いやあの、この村を、あの、征服したいんだけど、いい?」
「そのへんだったらいいで。」
画像

こうして世界征服ダーツの旅の第一歩が記されたのでありました。
島根県安来市切川町から。

04:38 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/11

おはよう忍者隊ガッチャマン(7/28)「ギャラクターの団結力の巻」

画像

キャプテン制を敷くことにしたカッツェ様。

「突然だが、お前たちの中からひとり、キャプテンを決めようと思う。」「おおーっ。」
「なでしこJAPANのように団結力で世界征服を実現するのだ。ということでキャプテンはお前。」
「ありがとうございます。」ぱちぱちぱち。
画像

「では、円陣を組んで戦いに挑むぞ~。」「はっ。」「今日こそガッチャマンを倒すのだ!」「おーい。」
画像

「カッツェもああ言ってるんでみんな全力で行こう。」「おーい。」
「よし行こう。」「ちょっと待って。何お前、偉そうじゃない?」
「いえ、キャプテンなんで頑張らないとと思いまして。」
「出しゃばらなくても良いのよ。あと呼び捨て禁止。」「はっ。」
画像

「じゃあ、もう一回。今日こそガッチャマンを倒すのだ!」「おーい。」
「とはいえカッツェよくミスるんで何かあったらオレの指示で。」
「おーい。」「よし行こう。」
「ストップストップ。お前今、完全に牛耳ろうとしたわね。あと呼び捨て直ってない。」
「いえ、そういうつもりでは・・・。」

「ちゃんとやって。もう一回いくわよ。もう全員ね、私の命令にキチンと従うこと!」「おーい。」
「てことは今日も負けなんで、ケガのないように適当に。」「おーい。」
「右サイドから逃げろー!」「おーい!」
画像

「ああ~ちょっと~。こんなんじゃ私~。」

「アルシンドになっちゃうよ!」
画像


髪の毛が抜けるってことですね。

11:11 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/10

おはよう忍者隊ガッチャマン(7/27)「アンダーソン長官2度目のレッスンの巻」

画像

アンダーソン長官の英会話レッスン再び。

「アンダーソン長官にまた英会話のレッスンを頼んだの。」「Hello.」
「今度こそ正義の味方らしい英会話を教えて下さい。」「OK、マズ初メハ、You wanna fight with me?」
画像

「You wanna fight with me?」「ヤル気デスカ~?You wanna fight with me?」
「You wanna fight with me?」「Good.」「いいジャン。」

「続イテ・・・You started it!」
画像

「You started it!」
「先ニ手ヲ出シタノハソッチデス。You started it!」「You started it!」「Good.」「ん?」

「続イテ・・・We have a good lawyer!」
画像

「We have a good lawyer!」「我々ニハ良イ弁護士ガツイテイマス。We have a good lawyer!」
「We have a good lawyer!」「Oh、リュウサン、モット誇ラシゲニ。」
「We have a good lawyer!」
画像

「Very good.」「ていうか戦うの意味が違ってない?」「Oh Mr.Ken、コレガ現実デス。」
「そうだよ、ケン。法廷でとことん戦うのが欧米流だよ。」
「ヤだよそんなの。もっと正々堂々と戦うのがヒーローだろ?」
「A hah~?」
画像

「殴りてぇ!」

わかるぞ、ケン。私も殴りてぇよ。

04:32 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/09

「ちはやふる」第六首「けふここのへににほひぬるかな」

太一と一緒にカルタ部を立ち上げた千早は畳の運搬中。

前回ラストでポスターを見上げていた弓道少女。彼女の名は大江奏。袴大好き、呉服屋の娘である。

画像

弓道部に入っていたが袴姿のランニングが耐えられない。さらに弓も全然当たらないときたもんだ。
画像

1年2組綾瀬千早さん・・・。
皆が振り返る上品で華やかなあの方が、
百人一首をたしなむ相手を募集していらっしゃる。

画像

なにもかも間違っている。クラスと名前以外。
画像

彼女は「古典オタク」と周囲から揶揄される存在。そんな彼女が競技かるたに興味を持った。
・・・のではなくその出で立ちについて。十二単とまではいかなくても袴が着られるかも。

は?
画像

一方、カルタ部は畳六畳持ち込んで活動開始。太一に序盤の弱さを指摘される千早。
その弱点とは音に頼りすぎて札を覚えようとしないところ。
要するに「バカ」であることが判明。
画像

実際の千早と太一の対戦を見てドン引き。これは私が求めるカルタではない・・・。
奏に気がついた千早は追いかけ飛びついて捕獲。
画像

かるたの知識を披露する奏。勿論正座です。
画像

とりあえず千早たちになぜ着物を着ないのか、と。着付け面倒くせぇとか金がかかるとか現実的な人たち。
「大変おさわがせ致しました。」そういって奏は立ち去った。太一も彼女は競技カルタには向いてないと。

千早は奏を探して図書室へ。勧誘失敗。
画像

1-6の教室へ出向くも奏は弓道部の部活へ。やっぱり矢は当たらないが。
画像

放課後、千早はは大江呉服店へ。そこで奏から「ちはやふる」の歌の背景を聞く。
もうこの札は深い紅色にしか見えないという奏の言葉にも感動。
画像

千早は奏に「秋の田の」からすべての歌について教えてもらった。
画像

効果は絶大である。太一との練習でも圧勝。窓の向こうでの奏を発見。ハグして勧誘成功。
画像

「じょ、条件があります。」

その条件とは大江呉服店のモデル、試合の時は袴着用、だった。
撮影は順調。
画像

カタログもめでたく完成しました。
画像

奏は雑然とした部室を見て、片付けることを提案。3人で環境整備となりました。
新しい部員を得て、「部」成立まであと2人。
画像

千早は新のことを思うのだった。

その頃、新は久しぶりにカルタを広げようとしていた。
画像

また一緒にカルタをやれる日が来るのだろうか。

【今日の一首】
古への 奈良の都の 八重桜 今日九重に 匂ひぬるかな
伊勢大輔

(奈良の都の八重桜が今日はこの宮中で色鮮やかに咲いたものだなあ)

テーマ:ちはやふる - ジャンル : アニメ・コミック

08:55 | ちはやふるCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/08

おはよう忍者隊ガッチャマン(7/26)「危うし!?ロックフェス!!の巻」

画像

ギャラクターの秘密特訓が山梨県奥地で行われていた。

「我々ギャラクターの世界征服にはロックフェスが一番の近道だ!」「・・・・・・・・・・・。」
画像

「そうでしょ!?」「はっ。」「ロックフェスに出るにはお前達が本物のアーティストにならないといけない!」
画像

「それと滝に打たれるのとは何の関係があるのでしょうか・・・。」
画像

「な・に・ご・と・もまず精神面が大事ってことでしょ!このオタンコナス!」「すみません。」
「じゃ今から私が言うアーティストらしい言葉の数々を全員で復唱すること!」「はっ。」「いくわよ~。」

「カウントダウンTVをご覧の皆さんこんばんは、ギャラクターです!」
画像

「カウントダウンTVをご覧の皆さんこんばんは、ギャラクターです!」

「スタンドー!アリーナー!」
画像

「スタンドー!アリーナー!」

「関係者席ー!ノリ悪いぞー!」
画像

「関係者席ー!ノリ悪いぞー!」

「ナオンの野音よー!」
画像

「ナオンの野音よー!」

「DJ KAORI~!」
画像

「DJ KAORI~!」

「黒柳さーん!カッツェで~す!」
画像


最後のは「ザ・ベストテン」ですね。「ナオンの野音」はツボでした。それにしても他局ばかり・・・。

04:48 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/07

おはよう忍者隊ガッチャマン(7/25)「地デジで大逆転!の巻」

画像

アナログ放送終了。いよいよ始まった地デジ。

「とうとうアナログ放送が終了した。これからは諸君の活躍の様子がデジタルでお茶の間に届くのだ。」
「おぉ~。」

「でも博士、デジタルになることでいったい何が変わるんですか?。」
「諸君の活動ぶりがより鮮明に映し出される。デジタルに相応しい行動をとってくれ。」
「ラジャー!」

「デジタルに相応しい行動か・・・でも何をしたら・・・。」
画像

「じゃ、ものまねでもしてみたら?」「そうだよ、ケン!」

またか・・・。

「ものまねか。何のまねかな~。」「田中邦衛とか。」「田中邦衛?どんなだっけな~?」
画像

「もう!こうだよ!純、お風呂入りなさいよ。」
画像

「え、ちょっと、もっ回見してもっ回。」「純、お風呂入りなさいよ。」
「ついでに賀来千賀子とか。」「賀来千賀子です。冬彦さ~ん!」
画像

「ざわざわざわ。」「えーっ!もしかしてっ!」
画像

「逆転成功だ!ジュン!」パチパチパチ!「ちょっ・・・ずるいよ~!」
画像

「シャラポワ!」「うわーっ!うわーっ!うわーっ!」
画像

な、なぜラケットがある!?

04:46 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/06

おはよう忍者隊ガッチャマン(7/22)「ヤツを取り押さえろ!の巻」

画像

ガッチャマン対策訓練をするカッツェ様。

「ガッチャマンが攻めてきた時を想定して今から訓練を行う。」「はっ!」
「訓練とは言えリアルさが大事だ。お前がガッチャマンになりきって演じるのだ。」「はっ!」
画像

「ではいくぞ、よーい、スタート!」

「ガッチャマン参上!」「現れたな~。引っ捕らえろ!」
「笑わせるな。お前ごときの命令で手下が動くか!」
画像

「ちょっと待って。あんた今なんかいろいろ言ったね。」

「あ、は・・・。ガッチャマンになりきろうと思いまして。ダメですか?」
「いや・・・ダメじゃないけど・・・。まあ、ん~、そういうことね、OKOK。じゃあもう一回、スタート!」
画像

「ガッチャマン参上!」「よーし、引っ捕らえろ!」
「捕まるか、ばーか。無能の上司を持った部下の身にもなってみろ。」

「そそそ、あんた今本音を盛り込んだ?」「えんぎをもりこうね?」
「言ってないわよ、そんなこと。
あのまあ、いいわ、いいわ。あの、うん、リアルな感じでじゃあいきましょう。はい、もう一回スタート!」

「ガッチャマン参上!」「えーい、引っ捕らえろ!」
「うるせーバーカ。ていうかしゃべり方キモいんだよ。給料よこせ!男おばさん!」
画像


「お、お・・・男おばさん!?」
画像

な、何の訓練だっけ?

17:45 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/05

おはよう忍者隊ガッチャマン(7/21)「正義とは何だ!?の巻」

画像

正義とは何かを即座に答えられなければならない。

「では聞こう。諸君にとって正義とは?」「僕に言わせて下さい。正義とは・・・。」
「待てケン、慌てるな。正義といったらナニナニとリズムに乗って答えるんだ。」
「リズムに乗って~?」「私がマジカル正義と言ったらスタートだ。」
画像

「ちょっと、マジカル正義って何スか?」「マジカルバナナも知らないの?」「ノリが悪いぜ!」
「ノリとかじゃなくて~!」
画像

「じゃあいくぞ。マジカル正義、正義といったら?」「あ~、えっと。あぎゃー!」電流が流れる。
画像

「遅い!何か答えなきゃ。」「何スか今の電流!」
「言い忘れたが、失敗すると電気ショックの刑だ。」「言い忘れんな!」

「じゃあいくぞ。マジカル正義。」「正義といったらカッコイイ。」「カッコイイといったら向井理。」
「ぎゃーっ!」
画像

答えたのはジュンなのにケンに電流が流れる。

「向井理って誰だ?」「えーっ!博士知らないの?」「つうか、何でまたオレ~?」
画像

「ここは基本だ!」

「何の!?」

「マジカルバナナ」とは「マジカル頭脳パワー」のコーナー名です。

05:34 | おはよう忍者隊ガッチャマンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/04

「ちはやふる」第五首「よはのつきかな」

見事、優勝してA級に昇格した千早。しかし、新はカルタをやめてしまっていた。いったい何が・・・。

ひかり号に駆け込む千早と太一。駆け込んだ原因は千早が待ち合わせに遅れたせいなんですが。
今会わないともう会えない、という想いが千早を福井へ向かわせた。

画像

新幹線の中でも2人の間に微妙な距離感があります。
画像

会話も何か微妙にかみ合ってないような、弾んでないような。

千早の好きな人はと訊かれて「原田先生~!」
画像

毎年、バレンタインのチョコをあげているらしい。
「いや、私にはワイフが。」という原田先生ステキ過ぎる。
画像

太一は千早のことが気になってしようがない。
思い通りにならないし、イライラするし、楽しくないけど。「でも、そばにいたい。」

そんな2人は電車を乗り継いで芦原温泉駅へ到着。
タクシーで新の家に到着。「ついに来てしまった。」入口でモジモジしていると女の子が。
画像

新は駅前の本屋でバイトしているとのこと。
画像

今来た道を走って引き返す。さすが元陸上部。良いフォームです。
「私、新に会いたいのかな。会いたくないのかな。」
画像

そんな千早に手を差し出す太一。そのとき、すれ違う自転車に乗る新が。
画像

ハッと気がつき後から掴みかかる千早。危ないって!
画像

がしゃーん!ほら泥だらけ。でも、会いたかった・・・。
画像

千早さん、新の家で入浴中。
画像

身長で1㎝負けた太一はサバ呼んで「同じ」だと。
画像

着替えまで用意して貰って、髪まで洗ってます。後頭部まで泥だらけでしたがパンツは無事だったようです。

千早は手紙を書いてきていました。それを入れたカバンの中にはカルタが。
「カルタやろう!3人で。」奥座敷にカルタを広げ始める千早。そのカルタを新が蹴り飛ばした!

これにはさすがに太一が怒り新を突き飛ばす。千早を連れて出ていきます。
「かるた蹴る新なんか、見に来たんじゃねぇ!もう来ねぇよっ!」

あとを追ってきた隣の女の子は千早にカルタを突き返す。
新の言葉をずっと支えにしてきた千早。私でも世界一になれるものがある。
女の子にどうして新がカルタを辞めたのか訊きます。
画像

脳溢血で倒れた祖父の介護をしていた新。新が留守番しているはずの日に祖父は発作を起こして他界。
そのとき新はA級を決める大会に出場していた。責任を感じて新はその日以来かるたに触っていない。

独り部屋に座り込む新は祖父の言葉を思い出していた。「かるたの神様」はきっとじいちゃんの形をしている。
新にとっての「神様」を失ったショックは計り知れない。

新は残された千早の手紙を読む。そこには新のことを「かるたの神様」という文字が。
「神様じゃなくて友達でいたいよ・・・。」
画像

その頃、全てを知った失意の千早は「タコ」になっていた。
画像

「来ない方が良かった。」と泣きじゃくる。
画像

その時、千早の耳が何かを聞いた。慌てて窓の外を見ると・・・。自転車で併走する新の姿が!
画像

千早には新の声が聞こえたのだ。「よかった、嫌われたんじゃない。新はかるたを嫌いになったんじゃない。」
画像

列車は走り、新の姿も見えなくなった車内。太一の呼びかけに顔を上げた千早は鼻水だら~。
画像

太一は一緒に日本一の「かるた部」を創って新を待とうと言う。

そして、かるた部のポスターの前に佇むひとりの弓道少女が・・・。
画像


【今日の一首】
めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬまに 雲隠れにし 夜半の月かな
紫式部

(偶然懐かしい人にめぐり逢ったのにすぐに相手は帰っていってしまったよ)

※百人一首にはもう一首「よはのつきかな」の歌があります。
心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな
三条院

(心にもなく悲しいことの多いこの世に生きながらえていると月が恋しく感じるよ)

物語の展開上、紫式部の歌の方だと思います。
 

テーマ:ちはやふる - ジャンル : アニメ・コミック

05:17 | ちはやふるCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/03

「ちはやふる」第四首「しつこころなくはなのちるらむ」

今回から高校編に戻りました。

小学校卒業式の次の日。舞い落ちる桜吹雪。千早と太一に見送られ新は福井へ帰っていった。

画像

そして、舞台は京王線各停の車内。通路を挟んで向かい合って座る千早と太一に微妙な距離感がある。
画像

到着した「分倍河原」駅では太一の「彼女」が待っていた。
画像

「たーくんだとう?」
画像


千早は今度の試合でA級選手になったら一緒に「かるた部」創れ!と言い残し駆け去っていくのであった。
太一が「た~くん」と呼ばれたことを誰かに言いたくて仕方がない千早。
携帯のアドレス帳には「綿谷新 福井の実家」。携帯を閉じる千早。

大塚で行われた大会。気になった太一は来てしまっていた。府中白波会の原田先生と再会。
中学時代の千早は陸上部に入った訳を聞く。ピストルでのスタートがカルタに繋がるから、と。
画像


大会が始まって千早は順調に勝ち進む。3回戦突破。ここで「チョコレートサイン」が出た。
画像

慌てて太一にチョコを頼む原田。しかしコンビニは臨時休業。大金叩いて「GODI(VA)」のチョコ購入。
モリモリ食う千早。
画像

「これおいしいね、太一。いろんな味があって。」
画像

どさっ。いきなり白目向いて寝る。
画像

そっとジャンパーを掛ける太一。千早「太一優しいな。」原田先生「優しいな~。」

いよいよ決勝戦。勝てばA級。対戦相手は実力者・安田。序盤に弱い千早はリードを許すも徐々に挽回。
画像

一進一退の攻防が続く。千早が相手の札を取った。そのとき千早は得意の「ちはや」の札を相手に送る。
「ちはや」の札を取ってダメージを与えようとしていた安田。今度は札を取って「ちはや」の札を送り返す。
「戻された・・・。」
画像

何度も往復する「ちはや」の札。両者意地のぶつかり合いである。
そして最後の1枚は「ちはやふる~・・・」で千早の勝利!
画像

会場の外から見ていた太一に抱きつく千早。
画像

「カルタやろう太一!」そして福井の新への電話を決意する。電話口の新にまくし立てる千早。
「悪いけど電話とかせんといて。カルタとかもうやってへんから。」
画像

「えっ・・・。」新からの意外な言葉に言葉を失う千早。
画像

新との思い出が過ぎる。

みんなあの頃のままだと思ってた。カルタを続けていればきっとまた会えると信じていた。

千早の心に去来するものは・・・。

【今日の一首】
久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ
紀友則

(こんなのどかな春なのに、どうして桜は慌ただしく散ってしまうのだろう) 

テーマ:ちはやふる - ジャンル : アニメ・コミック

04:55 | ちはやふるCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/02

「ちはやふる」第三首「ふれるしらゆき」

やって来ました分倍河原。府中市立片町文化センター。

画像
画像

「白波かるた会」練習場に「こんにちはーっ」と。中ではすごい形相の大人たち。
千早は驚愕。「カルタはスポーツだ!」

指導するは原田先生。「君達、カルタする子~?」「は、はい。」「歓迎する!誰がなんと言おうと歓迎する!」
いきなり抱きしめられ困惑の三人。太一、ギブ寸前。

そこで出会ったのは「ヒョロ君」こと木梨浩。全部覚えてもいないのに来た千早をバカにする。
むかっ!「そんなことは試合してから言えヒョロ君!」「千早!」「ヒ・ロ・だーっ!」
「ほんなら3対3の源平戦で。」「綿谷、やっても負けるだけだって。」「何言ってんの太一!負けないよっ!」
「えぇ・・・?」「もちろん、やるなら勝つ!」「はあ!?」

源平戦の説明をする新。15分間の暗記時間。あせる千早。外で作戦会議。
「一字決まりとア行の二字決まり」担当は千早。「六字決まりの大ヤマ札」担当は太一。
仕切る新に不満げな太一。一方千早はそれどころではなかった。
綿谷独りでやればいいという太一に新はチームになってみたかった、と。

源平戦スタート。千早担当札でも容赦なく取る新。「私の担当でしょー!?」「だって遅いが。」「がーん!」
太一担当の大ヤマ札。太一が間違っても新が相手の札を取る。これでプラマイ0だからいい、と。
全然信用する気ないジャン!と怒るお二人。その後も続く新の快進撃。感涙に噎びつつ吠える原田先生。

また新に札を取られて悔しがる千早。もはやヒョロ君眼中になし。
太一が大ヤマ札をゲット。新は間違いの札をガードしていた。
「太一、ナイス。」その様子を見て千早もスイッチが入る。
「聞け・・・聞け・・・聞け・・・!」バシッ!札は原田先生の額に。
画像

誰にも聞こえていない音が千早には聞こえていたのだ。「私の一枚目だ!カルタって気持ちいい~!」
大喜びの本人以外は驚愕の表情。「一字決まりでは千早に負ける・・・?」新の闘志が燃え上がった。
容赦ない新。結局、千早の取った札は一枚だけだった。

原田先生の勧誘に入ると手を挙げる新。「綿谷新」はビッグネームだった。学年別全国王者。
しかも祖父は80年代に7連覇した綿谷始永世名人だった。
強いはずだ。

千早は原田先生に「カルタが全然覚えられないの・・・。」と耳打ち。
先生は百人一首の札を千早に渡しながら諭す。
「自分と関わりの深い歌は誰より早く取れるようになるんだよ。
 百人一者は全部で百首。百人友達が出来たと思って仲良くなりなさい。」

3月には大会がある。3人チームの団体戦。源平戦と違って3人中2人が勝たなくてはならない。
「ボクは当然勝つけど、千早か太一、どっちかちゃんと勝つんやろうな。」というわけで特訓決定。

家に帰った千早。明日のCM撮影の準備中の姉・千歳。千早はやりたいことが出来たと部屋でカルタの練習。
画像

太一も塾に通いながら、新と一緒に雪合戦しながらも練習。

「綿谷君!」「新や。」「じゃあオレも新。いいよな。」
「新!太一!ずっと一緒にカルタしようね!」手を伸ばす千早。

そんな中、開明成中に合格した太一。祖父が脳溢血で倒れ、福井に帰るという新。
千早は「大会なんか出ない!」と走り去る!「独りになるなら、カルタなんか楽しくないっ!」

その夜、千早は原田先生を訪ねた。カルタを返すために。先生は千早に太一や新の気持ちを伝える。
「あ、また流れ星。」「え!」「ウソ。」「えー!ひどい先生!ひどいひどい!」

そして迎えた大会当日。チームTシャツに身を包んで登場の2人。
しかし千早は来ていない。新は風邪で体調不良。しかも対戦相手の丸いのは全国大会準優勝者。大丈夫か?

太一が届けた「チームちはやふる」のTシャツを見て飛び出す千早。会場にに飛び込んだ千早は既に怒っていた。
「ふたりしてあたしのこと置いてけぼりにして!でも、こんなに寂しいのは、あたしだけじゃないよね?」
泣きそうである。

とにかく、大会1回戦は始まった。「減っていく。100枚しかない。」
「終わりたくない!終わりたくない!終わりたくない!・・・」
画像

戦い終わって日が暮れて。「太一・・・。千早にトロフィー・・・あげたかったな。」
「ゴメン!オレが勝ってれば!」「太一・・・。」「ゴメン!」「千早も何か言って。」ヒクヒク泣いている千早。
「もっと・・・もっと3人でカルタがしたかったよーっ!」「なんで泣くんや?すごい楽しかったが。」

そして迎えた別れの日。東大里小学校卒業式。独りで自宅に帰る新を追ってきた千早と太一。
「あたしとカルタしてよ!真剣勝負!」
画像

引っ越しの片付け中だが一瞬でカルタの準備完了。「ボクは5歳相手でも手加減せん男や。」

勝負は圧倒的だった。「言ったが。勝つのはボクや。」
新との思い出が甦る。「負けない!あたしだって!」と腕まくり。
「新に出会って、カルタ大好きになったんだよ。」

「ちはやふる・・・」バシッ。同時だった。同時は自分の陣地の方が勝ち。千早の勝ちだった。
なかなか札を離さない新。その目には涙が溢れていた。

「カルタを・・・カルタを一緒にしてくれてアリガトな。千早も太一も。でも、たぶんもう会えん!」号泣する新。
「なんで?」涙を拭いて千早が答える。「あたしたちにはカルタがあるから、また会えるんじゃないの?」

窓から吹き込む桜吹雪。2人の手を取る千早。
画像

「続けてたらまた会える。絶対会えるよ!」

【今日の一首】
朝ぼらけ 有明の月と 見みるまでに 吉野の里に 降れる白雪
坂上是則

(朝霞の中、まるで有明の月のように吉野の里の白雪が輝いている) 

テーマ:アニメ・感想 - ジャンル : アニメ・コミック

04:51 | ちはやふるCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2011/11/01

「ちはやふる」第二首「からくれなゐに」

百人一首に目覚めた千早。

翌日、登校した千早。机とイスが後ろに置かれていた。太一が「ハブ」を実行していたのだ。
謝れば解除しても良いという太一に「綿谷君のを解除してよ」と言う千早。
太一サイテー。
千早は、綿谷君はカルタだったらここの誰にも負けないと言う。
それに答える新。「一枚も取らせんよ。」今度の百人一首大会で勝負だという太一。
しかし、新の技に場内はシーンと静まりかえる。決勝戦まで一枚も取られなかった。あとは太一との決勝戦。

インターバルで太一はコーラを投げてよこす。コーラは吹き出して新の顔直撃。
顔を洗ってるスキに眼鏡を奪う太一。裸眼0.08の新は千早も間違ってしまうほど。

決勝戦開始。新の手が動いた。新はすべての札の置き位置を覚えていたのだ。
優勢に進める新に対抗するため太一は札を動かす。呆然とする新。太一が連続し札を取る。
涙を流す新を突き飛ばす千早が交代を直訴。太一が了解して決勝戦再開。
「綿谷君の代わりに絶対勝つ!違う代わりじゃない!私が、私が太一に勝つんだ!」
最初に知ってる札が出て一枚ゲット。きら~ん。

画像

ここで新との対戦で(?)身につけた極意を披露。

上の句の何文字かだけを思い出して準備
歌の意味とか、どーでもいい
覚えてない札は~、太一が取ろうとした辺りを~


まとめて5、6枚ぶっ飛ばーすっ!

ルール的にはあり。競技線の外に当たり札が出ればOK。一進一退の攻防。残りはあと1枚。これで勝負が決まる。
ア行とナ行しか覚えていない千早には残りは全部知らない札。
しかし、この中にあの札があった。「ちはや」の札が・・・。
画像

「これがカルタの眼だ!」千早は優勝した。
画像

「太一との勝負、すっごいおもしろかった!カルタって楽しいね!」

「でも綿谷が相手じゃこうはいかなかったよ。あれは名人になるヤツだから。」
「じゃ、綾瀬さんはクィーンやろ。」「クィーン?」「女の人の中で一番強い人や。」
「あ、クィーン。日本で一番は世界で一番。」「綾瀬さんはカルタの才能、あると思う。」
画像

電話で優勝した喜びを話す千早。しかし、母と姉は自分たちのことでろくに相手をしない。
姉に至ってはカルタなんて地味でダサイと抜かす。座り込む千早。
一方、太一の母は勝てるものだけ勝負せよと抜かす。どいつもこいつも千早の周りの人間はサイテー過ぎる。

千早は物音を聞きつける。太一には聞こえない。千早のこの「力」は誰にも負けないのだ。
太一も大会に向けて努力していた。千早はそれを知っていた。
「言うなよ。カッコワルイじゃん。しかもお前に負けて・・・。」
「ムッ!正々堂々とやって負けてカッコワルイことあるかーっ!」
「・・・って私は思う。カルタなんて誰も褒めてくれないけどさ!」

2人は必死で努力する新の姿を見た。彼には見えていたのだ。そこにある札が・・・。
眼鏡を探しに飛び出す千早。そっと眼鏡を差し出す太一。
「これ、廊下で拾って・・・。いや、盗ったんだ、オレが・・・。」
真実を告白する太一。「千早には・・・言わないで・・・。千早には嫌われたくない・・・。」
「真島、おめえ、ひきょうなやつやの。」ドカッ!「ひきょう?」「ほんでも、ちょっとはわかるわ。」

木の上で眼鏡を探す千早。千早を探す太一と新。「千早」と連呼する太一を見て新も「ち、千早~」と。
顔を赤らめて純な子やのう~。「はーい!」と木から飛び降りてくる千早。
画像

「私、このとき何となく気づいてた。一生ものの宝物が何個も見つかる冬になるって!」

あれまだ秋?じゃあ、「3年前」と違うんじゃ・・・。まあ、いいか。

【今日の一首】
ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは
在原業平朝臣

(竜田川がこんなに紅に染まるとは神様とてお知りになるまい)

テーマ:ちはやふる - ジャンル : アニメ・コミック

04:46 | ちはやふるCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP